fc2ブログ

みんなありがとう

若いS君、メールありがとう。
気に掛けている事ですが、このブログの最初に書かれています。
率直に申し上げます。
若いS君のお話聞いていないと思うのです。・・特に後半あたり・・
自慢じゃないけどこの会はみんなほとんど聞いてないか、記憶にないか
どちらかしかありません。
隠密会議とは表向きで、自分の言いたいこと言って人の話は忘れるのが
この会の特徴であります。誰が何を言ったのか?ぜ~んぜん気にしてません。ってか覚えてなくてすみませーん。
こんな会ですが是非、又参加してください。

ひらさん、じゅんちゃん
なんか知らんけど、ありがとう!
自分主催でお祝いやりますか?
そん時は来てね。(いつになるか分かりません。)
スポンサーサイト



  1. 2006/07/31(月) 22:07:27|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ワイン講座のお誘い

みなさん、こんにちわ。
イベント目白押しです。

8月6日(日)PM6:30~  鬼才のJAZZチェリスト
笹松屋にて           吉川 よしひろ コンサ―ト
チェロ1本による独特の即興演奏がニューヨーカー達を魅了し読ける日本唯一のJAZZチェロプレーヤーです。現在NYで活躍していますが、夏休みを利用して北海道に上陸します。
私との縁は?やはりお酒でしょう。きっかわさんはお酒大好きなんです。ご希望の方はライブ後、吉川さんとお酒のみましょう。
気さくでとても楽しい方です。

8月8日(火)PM7:00~   ワイン講座 ボルドー赤3種類
笹松屋にて

9月9日(土)PM5:00~   蔵元6社試飲会
えにわステーションホテルにて 

てな訳でもう毎日忙しく走り回っております。
ですのでブログも御無沙汰しておりました。m(_)m
それと私ごとで恐縮ですが、何気にしかし、この春本気でチャレンジしました「日本酒学講師」の認定を受け、これを餌に「蔵元試飲会」を
新聞で宣伝してもらおうと思ったのですが、失敗!
記者の方達は、「蔵元試飲会」興味なしで、「酒学講師」のことばかり聞くのです。尋問されるままにお答えしておりましたら、歳はバレるわなにやら凄い見出しで大騒ぎになっているではありませんか。
それで「蔵元~」は? また後日って・・・ががが~ん!!
100名様限定なのにチケットまだ3枚しか売れてないんですう~。
あと、1ヶ月しかないのにぃー。(TT)
はっ”つい取り乱してしまいました。大変失礼しました。
(何事もなかったかのように・・・)
それでは、みなさ~ん。お待ちしていますよ~w
   
  1. 2006/07/31(月) 21:35:55|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

うっちー♪

メールありがとう!読んでくれてたんだね。
楽しくお酒飲んでますよ!

このブログもたくさんの方が見てくれているそうです。
お酒好きの皆さん、どうぞ御遠慮なくブログへ参加してください。

うっち~は○○歳からすでに日本酒の伝道師でしたね。
とても感性が良く驚かされました。昨日参加してくれたS君も
初めて来店した時のうっち~の様でした。
若い人達が日本酒の良さを知ってくれたらホントうれしー!
酒端会が更に広がって行く事を切に願います。

青りんごのように甘酸っぱいお酒。
桃のように爽やかな甘味のお酒。
透きとおるクリアな喉越し。
日本人だけが官能できる至福の恩恵を~是非味わってください。
9月9日(土)たくさんの方の参加お待ちしています!!
  1. 2006/07/21(金) 19:53:31|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ひらさん二日酔い?

桃の様にフルーティな香り、洗練された味わい!
楽しかった大信州酒造 酒端会議の様子
20060721114320.jpg

酒端会の皆さん昨夜はお疲れさまでした。
恵庭に来る前、社長は体調が悪く体中にジンマシンができて点滴を受けていたそうです。
心配で今朝TELをしましたが、「大丈夫、とても楽しかった。皆さんによろしく」とのことでした。
何が楽しいってブラインドティスティングですよ。
他の蔵のお酒を社長は何にも知らされず唎酒したのですが、さすがどんどん言い当ててゆくのには脱帽でした。
素晴らしい唎酒を披露して頂き有意義な時間でした。
なかちゃんに、「笹松さん今日は蔵元さんいじめですね。」と言われましたが、
社長は「またやろう!」とはりきっていました。
若いSさん、素敵な奥様達等々の参加もあり大変楽しい会となりました。
大信州さんの仕込み水、御希望の方は御連絡ください。
皆さん9月9日恵庭ステーションホテルでお会いしましょう。
・・酒端会議、次回へ続く・・・
  1. 2006/07/21(金) 12:36:34|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

酔い方ちがう~?

ひらさんこんばんは。
ワインは緊張しますか?おまけに二日酔いですと?
なんと、まだまだ修行が足りません。
(私の飲ませ方の修行です)
しかし微妙なその雰囲気は感じました。
みなさんなんだかとても緊張していた様子でしたね。
(ここは私がアホになるしかない)

おっしゃる様に明らかにワインと日本酒の酔い方は違います。
ワインは講座でも述べたように、アルコール度数が低く熟成させているので酔いが覚め易いんです。(ワイン会で頭にネクタイ縛って踊る人はさすがに見たことありません。)

じゃ、次回大信州の隆ちゃんとおおいに盛り上がってください。
ネクタイはこちらで御用意いたします。
  1. 2006/07/14(金) 20:49:09|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

昨日はお疲れ様

じゅんちゃんさん、差し入れ有難うございました。
そうですね。ドイツはワイン造り最北端の国ですから、北海道の酒造りに似たところがありますね。寒いので原料の米に苦労するところとか。なんだかホロリとしてしまいましたね。
今のところ酒端会議2名様!それと隆ちゃんの3人です。お待ちしています。
  1. 2006/07/12(水) 19:32:14|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

酒端会のお誘い

第1回ワイン講座 甘い魅惑のドイツワイン (7月11日)
20060712120728.jpg

魅惑のドイツワイン。繊細で上品ですが芯に力強さを持ち飲み手に
訴えかけて来るような神秘的なワインでした                                
サッカーW杯も、あっけなく幕を閉じてしまい、盛り下がりつつ皆さんと一緒にドイツワインを官能しました。QbAとQmpのカビネットですがその中でも特にグレードが高いものでした。
20060712103024.jpg

「久々にまじめな講義、眠くなりそう・・・早く飲ませて!」
初めて参加された方もいたのですが、私としては「ドイツワインは日本酒にとても近いんですよ」といいながらやけに日本酒が恋しくなってしまい最終的にその話になってしまいました。
みなさんごめんなさ~い。あたしはノムリエです。
20060712120756.jpg

1回目のワイン講座が終わって日本酒呑みたいね!
分かりました!!お任せ下さい。
7月20日(木)PM7:00~大信州さんと酒端会議決行致します。
大信州の隆ちゃんは、お客さんとして参加したいというので仕方なく
仲間に入れてあげることにしました。
参加費 御一人様¥3,500  笹松屋にて
講座ではありませんので意地悪しない人ならどなたでも大歓迎です。
御希望の方は笹松屋まで →TEL36-6001
  1. 2006/07/12(水) 14:14:37|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:3