ひらさん、有難いコメントです。
私が地酒の世界に引き込まれたのは、12年前のことです。
当時、私と夫は将来の展望が見えずに暗中模索をしていました。
そんな時ある一人の人との出会いが、私の運命を変えたのでした。
その方の話を聞いた時「日本酒を自分の生涯の仕事としよう」と決意しました。
小林酒造の土本氏との出会いもその頃でした。
今思えばどれ程多くの人に支えられてきたことでしょう。
わたしは、そんな地酒と人との出会いが、大好きだ!!
日本のお酒に関われることを誇りに思う!!感動した!!
みんな、又酒端会で盛り上がろうぜ!
そして笹松屋の秘蔵酒を全部飲もう!
何年か後・・「そういえば笹松屋っていう店あったよね、昔」・・・
スポンサーサイト
- 2006/06/22(木) 19:56:09|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
6月19日大信州酒造さんをお招きして地酒の会を開催!!

仕込み35号金賞受賞酒を皆さんで飲みました。
1万とも2万とも値段が付けられない7色の味わいを持つお酒です。ウェディングドレスをまとった華やかな花嫁という感じですね。
このお酒を飲む為に特別に企画した会でした。蔵元さんのお話に熱心に聞入ってくださって蔵元さんはとても感激していました。
そんなお酒を飲んだせいでしょうか、帰りの傾斜45%の池田屋の階段も全員無事に粛々と降りて行きました。
本当に良い会でした。
- 2006/06/21(水) 12:54:58|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
6月13日の「酒端会」お疲れさまでした。ブログの写真をようやく取り込むことができました。まんさくの花の社長を囲んで12時解散。皆さん次の日は大丈夫でしたか?

日生バイオの武島さんも参加していただき熱い会議となりました。日本酒が飲めないと言っていた理学博士の武島さんも遂に日本酒の魔力にはまったらしいです。まんさくシリーズおいしかったですね!個人的に鑑評会出品酒を飲めてうれしかったです。しかし飲みすぎまして、次の日の仕事が辛かった。お酒を飲んでる時は幸せなんですがその後やっぱりストレスたまる!本当に酒呑みは一生反省ばかりです。とほほ・・・・・奇跡のダイエッターTさん気持ち分かります。呑み過ぎ食べすぎには注意しましょう。
来月は「甘い魅惑のドイツワイン」です。
もう呑めませ~ん!ヒック!
- 2006/06/16(金) 12:51:49|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
昨日、「ストレスチェッカー」の講演に行ってきました。
日生バイオの理学博士武島先生(まだ若い。まだ独身)のお話は大変興味深く、酒端会議で取り上げている話題に共通すべき点がたくさんありました。ストレス解消法として旅行・登山がありなんと!
もう一つは飲酒”・・とおっしゃるではありませんか!
え~い面倒だ!こうなったら先生ごと酒端会に連れてゆこう!
という訳で、武島先生参加です。
武島「日本酒の飲み方教えて下さい。」
笹松「お安い御用で!」
みなさん講演の御礼にバッチリお酒の飲み方特訓してあげましょうね。
- 2006/06/09(金) 20:40:22|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
6月12日(月)は、サッカーワールドカップです。
日本×オーストラリア戦・・・(日本時間22:00)
W杯観戦用ドイツのワインを御紹介します。
夜の10時ですからお薦めはやや甘口のデザートワイン。
ギンギンに冷やしたグラスで眠気を飛ばす!!
このワインは太るといけないのでおつまみなし!!
かずこさんおすすめの「小さな恋人」
ライン河とモーゼル河が合流するゴブレンツのワイン。
フルーティな香りとやさしい甘さはあなたをとりこにする魅惑的な味わい。(とりこになってる場合ではない)
500ml 1,260円となっております。
しかし次の日は「酒端会議」ですので飲みすぎ、寝不足に御注意。
7月のワイン講座は「甘い魅惑のドイツワイン」です。
こちらの講座も興味のある方は是非参加お待ちしています。
それにしても寒すぎです。
ギンギンに冷やす時はストーブ付けた方がいいかもですよ。
- 2006/06/06(火) 19:25:10|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6